【初心者必見】仮想通貨ってなに?仕組みからはじめ方まで解説!

Uncategorized

仮想通貨は、インターネット上で取引できるお金の1つです。投資目的で取引している方も多く、世界中で注目されている通貨です。

最近は、仮想通貨という言葉をテレビやインターネットで目にする機会も増えてきました。

しかし、中には「仮想通貨ってなに?」「そもそも仕組みが理解できない」などの印象を持つ方も多いのではないでしょうか。

本記事では、仮想通貨の基本情報や投資の始め方について紹介します。仮想通貨の正しい知識を身につけて稼いでいきたい方は、ぜひ参考にしてください。

仮想通貨とは?

仮想通貨と暗号資産は呼び方が異なるだけで同じものを指します。

仮想通貨の定義は日本銀行のホームページによると、以下のように定義されています。

  • 不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
  • 電子的に記録され、移転できる
  • 法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

キャッシュレスという面で電子マネーと混同されがちですが、仕組みは全くの別物です。

仮想通貨電子マネー
使い方取引所で日本円やドルなどの法定通貨で購入現金・カードでチャージ
管理方法ブロックチェーンと呼ばれるシステム特定の企業が発行・管理
価値・価格変動あり変動なし
メリット・国や地域に限らず、世界的に利用できる
・価値・価格の変動により利益が出る
・個人間で取引ができる
・企業によってはポイント還元がある
・国内で全国的に普及している
・価値・価格の下落で損をすることがない
デメリット・決済方法として、普及していないところが多い
・損をする可能性がある
・使用できないところも存在する国内に限られる
・価値・価格の変動で利益が出ることがない

仮想通貨で稼げる仕組み

仮想通貨の最大の特徴として、以下の2点があげられます。

  • 法定通貨を用いて購入する
  • 価値の変動が激しい

つまり、仮想通貨が安い時に買って、高くなったら売ることで利益が得られます。

例えば、10円の時に購入して、100円の時に売却すれば90円の利益が得られるというイメージです。

安く買って、高く売る。というシンプルな仕組みですが、取引の仕方にも種類があります。

現物取引

現物取引は取引所や個人間で自分の資金の範囲で仮想通貨を売買する取引です。

自分の資金の範囲で取引を行うことで、損失もそこまで大きくなりません。

また、現物取引で購入した仮想通貨は決済に使える、他の誰かに送金できるというメリットがあります。

デメリットとしては、購入した銘柄が高くなった際に得られる利益もそこまで大きくならないことです。

大きく利益を出すためには、購入した銘柄の価値が大幅に上昇すること、もしくは自分の資金をできるだけ多く準備する必要があります。

レバレッジ取引

レバレッジ取引では、自分の資金を証拠金として担保にし、自分の資金よりも大きい額を取引ができます。

資金が10万円でレバレッジが2倍であれば、10万円を証拠金として20万円分の取引ができます。

現物よりも多くの利益を得ることも可能なため、大きく儲けたい人にはオススメな取引です。

自分の資金以上の取引ができる分、リスクもあります。

レバレッジ取引で仮想通貨を購入すると、証拠金維持率と呼ばれるひとつの基準が設けられます。

購入した仮想通貨が下落し、取引に必要な証拠金維持率を下回り、大きく損失がでてしまうと、追証といって損失から証拠金を引いて残った損失額を支払わなければならないので注意が必要です。

仮想通貨投資で注意すべき点

先述したように、レバレッジでの取引では損失が大きくなり、利益を出すつもりが借金を抱えてしまうリスクが生じます。

レバレッジ取引以外にも注意すべき点が2点あります。

  • 取引所のハッキング
  • SNSや個人間取引での詐欺

仮想通貨投資で失敗しないためにも、把握しておきましょう。

取引所のハッキング

これまで、取引所がハッキングされ仮想通貨が盗難される事件がいくつか起きています。

取引所もセキュリティ対策は行っていますが、ハッキングによって資産が盗難されるリスクがあることを十分理解しておきましょう。

SNSや個人間取引での詐欺

Xでの仮想通貨の配布、LINEへの誘導は詐欺の可能性が非常に高いので注意が必要です。

仮想通貨を個人間で売買をする際にも詐欺に遭う可能性もあります。

心配な人は手数料がかかっても取引所で購入するようにしましょう。

取引を始めるために必要なこと

まず、取引に必要なデバイス(PCやスマートフォンなど)、インターネットに接続できる環境を準備しましょう。

環境が整ったら、取引所で口座開設し、本人確認を済ませましょう。

口座開設するのはほとんどの取引所で無料なので、気軽に開設して大丈夫です。

口座開設を済ませ、本人確認など必要事項を入力すると銀行振込やコンビニ入金、クレジットカードによる入金が可能になります。

入金を済ませたら、投資する仮想通貨の銘柄を選びましょう。

仮想通貨で有名な銘柄

仮想通貨には数多くの銘柄が存在し、その数は20,000種類以上(2024年10月時点)にも及ぶと言われています。

取引所によって取り扱いの銘柄数もあるため、気になる銘柄を基準に取引所を選ぶのもいいでしょう。

今回は有名な銘柄を3つ紹介します。

ビットコイン

2009年に登場した世界初の仮想通貨で、時価総額もトップに立つ最も有名な仮想通貨です。

2025年3月に最高値を更新し、1ビットコイン=約16,000,000円台を記録しました。

イーサリアム

2013年に登場したイーサリアムは、ビットコインに次いで時価総額2位の人気銘柄のひとつです。

2021年に最高値を記録し1イーサ=約54万円となり、最高値記録以降は下落気味の傾向にあります。

XRP(リップル)

2012年に登場し、2020年にはビットコイン、イーサリアムに次いで時価総額3位を記録。

2018年には1XRP=400円まで上昇しましたが、その後1XRP=約70円にまで下落しています。

しかし、2024年から再び上昇し、2025年1月には1XRP=約520円を記録しました。

価格の変動が激しいですが、今後の上昇が期待されている銘柄です。

市場の流れを読むために必要なこと

仮想通貨に投資する際には、価格の変動を予測する力が必要となります。

必ず上がる、必ず下がるということはありませんので、特にレバレッジ取引では予想に反して値動きがあった時は一喜一憂せずに見切りをつける勇気が必要です。

テクニカル分析

過去のチャートから、今後上昇する可能性が高い、もしくは下落する可能性が高いなどを予測します。

チャートの規則性から今後のチャートの動きを予測するため、分析する力を身につければ再現性のある取引ができるようになります。

各国の情勢から予測する

最近では、トランプ大統領の就任と就任後の発言が仮想通貨の価格変動に大きく関係してきました。

世界各国で投資家たちが主にアメリカの動きを見て仮想通貨の売買の判断をしているため、常に情報収集することが必要です。

どちらも値動きを予測するには必要で、フェイクニュースの可能性を考えると、情報だけで値動きを予測するのは非常に難しいです。

チャートを分析し、加えて各国の情勢から値動きを判断できる力を養いましょう。

まとめ

ここまで、以下について説明してきました。

  • 仮想通貨とは価値が変動し世界中で決済ができる
  • 安く買って高く売ることでで利益が出る
  • 詐欺に気をつける
  • 取引を始めるために口座を開設する
  • 代表的な銘柄の他に20,000以上の銘柄がある
  • 分析する力を身につけて利益を出す

今回は、各項目ざっくり解説したので、まだ取引を始めるのは不安に思う方もいると思います。

取引の際の注意、それぞれの銘柄について、市場の分析の仕方など、他の記事やYouTubeで詳しく解説されています。

気になる方は調べてみてください。

いつでも取引を始められるように無料で口座開設をして仮想通貨投資の第一歩を踏み出しましょう。

コインチェックではただいまキャンペーンを実施中です。

  • 家族・友達を紹介すると、紹介された人に最大1,500円相当のBTC、紹介した人に2,000円相当のBTCをプレゼント

口座開設は最短5分で完了するので、お気軽に始めてみてください。

家族友だち紹介プログラム | Coincheck(コインチェック)
家族友だち紹介プログラム

コメント

タイトルとURLをコピーしました